泊まる・楽しむ・味わう 恵みの大地恵みの大地恵みの大地

モデルプラン

大崎市の民泊体験の
モデルプランをご紹介します。

15:00

入村式

緊張した様子の子どもたちに
「いらっしゃい」と笑顔で迎えます。

15:30

過ごし方について

過ごし方は家族にお任せしています。家の周りをゆっくりお散歩したり、大空の下で走り出す子どもたちもいます。
私たちにとってのありふれた日常に喜ぶ子どもたちの姿に、こちらも笑顔になります。

見学施設もあります

世界かんがい施設遺産内川(うちかわ)

詳しく見る

旧有備館および庭園

詳しく見る

16:00

夕食

郷土料理「すっぽこ汁」を作ろう!
地元料理、方言に触れることで、
子どもたちの"心の成長"に繋げます。

体験ページへ

就寝~起床

夜は虫の声がBGM。
場所によっては夏にホタルが飛ぶところもあります。

6:30

収穫

大崎市は豊かな農作物が育ちます。畑から新鮮な野菜を
収穫してみましょう。

体験ページへ

9:00

田植えに挑戦

体験ページへ

11:00

郷土料理「ずんだもち」を作ろう

大崎市の伝統食"ずんだ"をサヤから豆を一つひとつ取出すところ
から体験。世界農業遺産にも認知された"もち文化"を体験して
みましょう。

体験ページへ

13:30

屋敷林の「居久根(いぐね)」の
お手入れをお手伝い

体験ページへ

おちゃっこtime

体を動かしたあとはひと休み。
昔から貴重なたんぱく源として、田畑で採ったイナゴを佃煮にした保存食が食べられています。実際に提供されることはありませんが、食を通じて会話が盛り上がる時間です。

15:30

退村式

「また来るね!」「待ってるよ」の
言葉を交わして笑顔でお見送り。

体験レポート

郷土料理すっぽこ汁作り

【民家】若い子たちはお漬物なんて食べないかと思ったけど、用意したごはんを全部食べてくれて嬉しかった。元気をもらった。

体験を見る

内川周辺のフィールドワーク

【体験者】空気がおいしく都会と違った匂いがした

体験を見る

農作業体験

【体験者】ソバの実を干す作業を手伝った。食べているお蕎麦はこんな形をしているんだと思った(高2・男子)

体験を見る

田植え体験

【体験者】同じ日本なのに見渡すと田畑が広がり全く違う風景で驚きました。また機会があれば遊びに行きたいです(中3)

体験を見る

郷土料理すっぽこ汁作り

【民家】ごはんが美味しい』と何杯もおかわりされたことに非常に嬉しかった

体験を見る

郷土料理ずんだもち手作り体験

【農家】子供たちからの御礼状が届いて驚いたがとても嬉しかった

体験を見る

そのほかおすすめ体験